痛みを感じさせない治療の実現
“歯医者は痛い”というイメージの払拭
「歯医者は痛いから嫌だ・・・」
というイメージを持たれている方が多いと感じます。
そういった気持ちを取り除いていただくために当院では、痛い・怖いというイメージを払拭するために、以下のことに取り組んでいます。
1. お話を伺う時間を十分にお取りします。
初めて来院された時に不安を十分にお聞きして、不安を取り除くことに注力します。患者様からお聞きした不安を考慮し、治療方法や進め方を決定していきます。
2. 治療中も声掛けをします。
治療中も声掛けを行い、患者様の不安や緊張を取り除きます。治療中に痛い・苦しいなどの状況があった場合は、手を挙げるなどしてお気軽に私たちに伝えてください。
3. 表面麻酔を使用します。
表面麻酔を皮膚に染み込ませる事によって、注射針を刺す時のチクッとした痛みをなくすことができます。
4. 痛みの出にくい電動麻酔器ANAEJECTⅡを使用します。
コンピューターが、麻酔液の注入速度や圧力をコントロールしてくれることにより、痛みの出にくい麻酔ができるようになりました。
また、音楽が流れるのでお子様にも安心して使用することができます。
5. 物理的な痛みを軽減させます。
当院では、“33G”という、僅か0.2mm(髪の毛と同じ程度の太さ)の注射針を使用します。点滴用の針よりも細く、蚊に刺されたときと同じくらいの感覚と言われています。このような細い針を使用することで、物理的な痛みを最小限に抑えます。
6. 麻酔液を体温と同じくらいにします。
カートリッジウォーマーを使用することで、麻酔液を体温と同じ37℃前後にすることが出来ます。冷たい麻酔液を使用すると、アイスを食べた時のように刺激があるのですが、体温と同じに温めることで麻酔注入時の痛みを少なくすることが出来ます。
痛みを感じさせない治療を目指して
あれ、もう麻酔したの?と言っていただけるように、クラッセ歯科クリニックでは「痛みを感じさせない」配慮を行うことで、歯医者のイメージを変える努力をしていきます。